オランダ留学 Radboud University 2018/2019

2018年8月から約1年間オランダのNijmegen, Radboud University (ラドバウド大学 ナイメヘーン)に留学します。そこでの出来事、感じた事、学んだこと、また旅行などをせっかくなので、ブログという形で記録に残します。

オランダの主要都市 アムステルダム編② 2019/03/29

オランダ留学44

Amsterdam

 

f:id:zevenentwintig27:20190329192513j:image

前回に続いてアムステルダムの見どころについて、今回は以下の項目から言語・大麻・アンネの家についてを紹介する。

 

い、美術館

ろ、運河と街並み

は、言語

に、大麻

へ、アンネ・フランクの家

 

美術館および運河と街並みの記事については以下。

zevenentwintig.hatenablog.com

 

 

は、言語

オランダには、基本的にオランダ人が住んでおり、オランダ語で会話がなされる。

これは特に、Nijmegenにいるときに強く感じることだ。

 

しかしながら、アムステルダムはヨーロッパでも人気の観光地であるように思えるため、なかなかオランダ語が耳に入ってくることは無いように感じる。

特に自分の場合は、観光を目的としてアムステルダムに訪れることが多いため、行く場所行く場所観光客だらけという状態だ。

 

いわゆる観光地の美術館や有名な建物なんかは、スペイン・イタリア・フランス・イギリス・中国・韓国・日本、、、これらの言語が聞こえることが多い。

また、電車やバスではオランダ語の案内に続いて、英語で説明がなされることもある。

 

ただ、これは英語圏以外の各国の首都でも起きているように感じる。

日本で言えば東京や京都、またフランスのパリなど。

 

だからどうだということではなく、単に自分の住んでいるNijmegenとは大きく異なるなあということだ。

 

 

に、大麻

大麻アムステルダムの特徴的な部分、もっと言えば特徴的なニオイのように思う。

f:id:zevenentwintig27:20190329192554j:image

観光客がいたるところで大麻をバカスカ吸っている。

また、歩きながら吸っている観光客もいるため、なかなかニオイがきつい時がある。

 

観光客の中には、オランダの合法の大麻を求めてやってきたのではないか、というくらい吸っている方々も見受けられる。

大麻は「Coffee Shop」という店で売られ、パスポートやIDカードなどの身分証があればオランダ人以外も購入可能らしい。

 

ただし、日本人の場合はオランダが合法だからといって吸えるわけでないらしい。

購入はおすすめしない。

 

 

ほ、アンネ・フランクの家

最後はアンネが第二次世界大戦中にナチスから逃れるために過ごしていた隠れ家について。

f:id:zevenentwintig27:20190329192816j:image
f:id:zevenentwintig27:20190329192821j:image

アンネの家系はユダヤ系であったため、ナチスから逃れるために知人を頼りにアムステルダムに移り住んだ。

移住後は、現地の学校にも通い父親も仕事を営むなど「普通」に暮らしていたが、ドイツのオランダ侵攻を機に、ユダヤ人のみの学校に通わざるを得ないなど徐々にオランダ・アムステルダムでもユダヤ人への圧力が高まる。

隠れ家には2年ほど暮らしていたが、1944年の7月に突然隠れていた家族全員見つかり、ドイツの強制収容所に送られる。

 

アンネの家族で戦争および強制収容所を生き延びたのは、父親のオットー・フランクだけである。

 

アンネ・フランクの家では、実際の隠れ家の様子のほか、有名なアンネの日記も見ることができる。

2年間という長い間、どれだけ怖い思いをして家族は暮らしていたのだろうか、と思う。

 

しかしながら、館内に展示されているユダヤ人犠牲者の名簿もまた自分にとって衝撃的であった。

アンネ・フランクの短く壮絶な人生は多くの人が知っている。

しかしながら、その名簿に名があった人々にもまた親がいて、家族・友人がいたはずであるが、それらの人生は語られることはない。

 

アムステルダムに来る機会があれば、ぜひ訪れてほしい場所の一つであると言える。

 

この施設はオンラインチケットのみであったように思うし、とても人気の施設であるからシーズンになると一カ月先まで予約でいっぱいということもある。

早めに予約をする必要がある。

www.annefrank.org

 

 

 

 

最後に、アムステルダムで有名なカフェについて。

f:id:zevenentwintig27:20190329193107j:image

Winkel 43 というカフェのアップルパイは有名である。とてもでかいアップルパイにホイップクリームを追加して頼むというのが、定番である。

winkel43.nl

 

 

 

 

以上

 

 

 

オランダの主要都市 アムステルダム編① 2019/03/29

オランダ留学43

 Amsterdam

f:id:zevenentwintig27:20190329034340j:image

テストが終了し、次のピリオドの授業まで少し時間があるので、今回はこれまでに何度か訪れたオランダ最大都市のアムステルダムについて。

アムステルダムには主に観光を目的に訪れているため、観光客としての目線から何が印象深かったかについて、以下の項目について書いてみたい。

 

い、美術館

ろ、運河と街並み

は、言語

に、大麻

へ、アンネ・フランクの家

 

この記事では上の二つの項目、美術館および運河と街並みについて書く。

それ以外の三つについては、次の記事にて。

 

 

い、美術館

オランダ・アムステルダムと言えばやはり世界的に有名な美術品を実際に目にすることのできる美術館をまずはあげたい。

 

アムステルダムには多くの美術館があるが、自分がこれまでに訪れたのはゴッホ美術館Rijks Museum国立美術館だ。

 

ゴッホ美術館はその名の通り、Vincent van Goghの作品が夢のようなくらい溢れている。

f:id:zevenentwintig27:20190329065604j:image

ゴッホの自画像から始まり、絵の活動を始めた初期の作品から、パリへの移住、日本の浮世絵からの影響など、彼の短い生涯の中での描き方・作品の変遷を大いに観て、知ることができる。

ゴッホが過ごした悩み多かったであろう人生が、絵画を通して浮かび上がってくるという体験は、ここまで多くの作品を展示しているからであろうし、やはりググって出てくる画像とは大きく異なる体験であると言える。

また、彼が弟のテオや家族に宛てた手紙なども展示してあり、非常に充実している。

 

しかしながら、館内の多くの作品は撮影禁止であるため、実際に行かないと作品を見ることは出来ない。

彼の代表作の一つでもある「ひまわり」や「花咲くアーモンドの木の枝」など教科書で一度は目にしたであろう作品と対峙するのは、非常に貴重な体験である。

 

チケットは美術館近くの売り場でも購入可能だが、オンラインチケットをウェブ上で購入することもできる。

ほとんどのチケットが入場の時間が15分ごとに区切られているため、土日や旅行シーズンは早めにチケットを購入するのが無難であると思う。

www.vangoghmuseum.nl

 

 

次にRijks Museum国立美術館について。

このデカい美術館は一度だけ訪れたが、何しろ展示してある作品の数が尋常ではないため、半日ではほとんど回ることができなかった。

この美術館の見どころはやはり、レンブラントの作品であると思う。

代表作の「夜警」はものすごい迫力があり、人物が光によって浮かび上がる。

f:id:zevenentwintig27:20190329065747j:image

 

また、多くのエッチングの作品も見どころの一つであると言える。

f:id:zevenentwintig27:20190329065903j:image
f:id:zevenentwintig27:20190329065853j:image
f:id:zevenentwintig27:20190329065857j:image

小さい枠の中の作品、また色の入らないエッチングは、一本の線が数ミリずれただけで、作品全体のバランスが大きく崩れうる。

かと言って丁寧に線を引こうとすれば、線の勢いが失われなよなよした線になりかねない。

つまり、何を言いたいかというと、スマホもパソコンも無い時代によくここまで高い技術を確立できたな、という敬意である。

 

他にも、多くの有名な画家の絵画をこれでもかと目にするとこができる。

f:id:zevenentwintig27:20190329070130j:image
f:id:zevenentwintig27:20190329070108j:image
f:id:zevenentwintig27:20190329070113j:image
f:id:zevenentwintig27:20190329070122j:image
f:id:zevenentwintig27:20190329070117j:image
f:id:zevenentwintig27:20190329070053j:image

 

この美術館も同様にオンラインチケットが利用できるため、いちいち列に並ぶことなく入館することが可能である。

www.rijksmuseum.nl

 

 

ろ、運河と街並み

f:id:zevenentwintig27:20190329071314j:image
f:id:zevenentwintig27:20190329071308j:image

アムステルダムは典型的なオランダの街であるように思う、というかアムステルダムは観光都市であるからアムステルダムがそのままオランダのイメージとして定着しているのかもしれない。

オランダに旅行に行くとなったら、やはりアムステルダム、もしくはロッテルダムデン・ハーグ、もしかしたらユトレヒトと行った感じか。

 

アムステルダムの街並みの印象として個人的に建物がまっすぐ建っていないなということが挙げられる。

そして中心部は運河に沿って建物が並ぶため、夜の景色は非常に綺麗だ。

f:id:zevenentwintig27:20190329070927j:image
f:id:zevenentwintig27:20190329070922j:image
f:id:zevenentwintig27:20190329070918j:image

自分が住んでいるNijmegen の街並みとは全く異なるため、非常に面白いし新鮮である。

そして、オランダの建物は窓がデカデカとしており、そしてカーテンも閉めない場合が多いため、中の様子が丸見えのことがよくある。

歩くだけでも楽しいと、訪れるたびに感じる。

 

 

 

以上

 

zevenentwintig.hatenablog.com

 

 

オランダ留学中でもスマホを日本と同じように使いたいな 2019/03/24

オランダ留学42

スマホを留学中に使うには

 

オランダでの留学が始まってから、7カ月以上が経過している。

留学中はなんだかんだで、スマホがないとやっていけないし、写真も撮れないし、YouTubeも見れない。

 

今回は自分がどーやってスマホを利用しているかについて。

 

 

iPhoneSIMフリー

自分は2016年くらいからiPhone SEを使っている。

ドコモと契約していたが、留学に行く直前に電話番号だけ保管してもらうような契約にして、それまでの契約を一度すべて解約した。

また、同時にドコモ以外のSIMカードでも利用できるように、SIMフリー処理をしてもらった。

ここら辺のSIMフリーが何だかどうだかということの専門的なとこはよく分からないので詳しくはGoogleに聞いてほしい。

 

とにかく、SIMフリーの手続きを行うことで海外で販売されているSIMを使うことができる。

 

 

LebaraのSIMカード

f:id:zevenentwintig27:20190324003917j:image

Lebaraという会社のSIMカードは、留学が始まってからのオリエンテーションウィークで参加者に配布されたので、それ以来使用している。

 

www.lebara.com

 

 

使用しての感想は、まあ普通に使いやすいし、そして何より日本と比べて大幅に通信費が安い。

下の画像は、Lebaraが提供している月々のプランの一部だ。

自分は一番上のプラン、

 

①500分間のオランダ国内通話

②4Gでの通信2GB

③1000回のオランダ国内でのSMS

 

を1カ月に10ユーロ支払って利用している。

1カ月に2GBは多少少ないように思えるが、家と学校にはWi-Fiがあるし、毎月使いきれないで終わることも多い。

また、サクサクではないがオランダの電車やカフェ、美術館ではWi-Fiが使用できることが多い。

 

f:id:zevenentwintig27:20190324003945j:image

 

 

 つまりはこのプランで、日本と同じように十分に使えているし、1カ月に10ユーロ・1300円くらいなのでまあ普通に満足である。

日本では、1カ月に3000円くらいでまあ安い方のプランであるように思うから、格安である。

しかしながら、日本の3大キャリアにあるような色々な保証だのなんだののサービスはない故に、ケータイが壊れた時はそれなりの料金がかかるように感じる。

 

 

EU圏内での使用

LebaraのSIMカードをこれまで使用してきて、便利だと思った点にもう一つ旅行先でも利用できることがある。

 

これまでにベルギー、ドイツ、スイスやイギリスなどへ訪れたが、特別な追加料金なしに、スマホを使用することができた。

ただし、回線は4Gから3Gとなり、時々遅さは感じるものの、旅行の際の水準としてはまあ十分であった。

 

 

どこで買えるか

自分の場合は、学校からSIMカードが配布されたが、LebaraのSIMカードはオランダのスーパー、ドラックストアなどで簡単に購入することができる。

SIMカードを購入してからのSIMの手続きはこれまた正しい方法というのは知らないので、Googleに聞いてほしい。

 

join.biglobe.ne.jp

 

 

 

まとめ

なんだか、LebaraのSIMカードステマのようになってしまったが、とにかく自分の場合は問題なく使えているし、他にも最適なSIMカードというのはあるのかもしれないが、それを探しにいく時間とコストを考えたら、まあ十分な法であると思う。

 

 

以上

 

 

 

 

 

 

 

なんかもう3月終わるし、留学も残り5カ月を切った 2019/03/23

オランダ留学41

もうすぐ4月や!

 

気付けば、もう3月が終わろうとしている。

1月と2月の前期と後期の境目のドタバタと、毎回の授業の課題に追われて、なんだかんだ忙しく2月が終わり、3月ももう3分の2くらい終了した。

 

まずは、2月の振り返りでもしてみようと思う。

f:id:zevenentwintig27:20190324002158j:image

 

授業について

前期に引き続いて、ジェンダーについての授業を履修している。

毎週、ひとつあたり15ページ程度の論文を2~3つほど読んで、内容に関する設問に答える、Reading Questionsという課題があり、なかなか大変であった。

ジェンダーについての授業および論文、分野は幅が広く哲学などの抽象的な学問とも関連しているため、それを英語で理解するのは、なかなか簡単にはいかない。

 

ただ、日本の本部校ではおそらく受けることのできない授業であるから、非常に興味深いし、大変ではあるが楽しくはある。

大変さが勝っているようにも思うが。

 

 

ラグビー復帰

12月2日に2018年最後の試合に出てから、次に参加した試合が1月の27日で、それからまたこれまでのように継続的にラグビーの練習および試合に参加するようになった。

 

2月は10日と24日に、それぞれアウェーとホームの2試合に出場した。

10日の試合は、これまでのラグビー人生の中で一番最悪の天候で、試合前のウォーミングアップの時から風が強く吹き、雨も降ってきた。

また前半の前半あたりから雹まで降り始め、もう寒くて試合全体を通してブルブルと震えていた。

試合の内容的にも前半は動きが鈍く、アタック・ディフェンスともに思ったように機能しなかった。

後半だけ見れば、スコアでは上回ったものの、前半で点を取られすぎたため、敗戦となった。

 

個人的には、フォワードが互角で、バックスは特にディフェンスにおいてやや劣っているように感じたため、よりフォワードにボールを集めて試合を運ぶべきであったのかもしれない。

また試合中、打ち所が悪かったのかタックル後に鼻血が出た。

ラグビーをしていて鼻血が出るという経験は、これまで一切なかったので、まさに今自分はラグビーをしているのだな、と思った。

 

また、2月末には、久しぶりのホームでの試合もあった。

9月の終わりに、ぼこぼこに「された」相手であったが、今回は快勝!!!

ディフェンスでの組織の動きが大変良かったし、ボールを持てばゲインしてゲインして、といった感じであった。

また、バックスリーのキック処理も大変よく、うまく対応していたように感じる。

 

3月!!

3月はこれまでに1試合、いつものスクラムハーフではなく、フルバックでの出場となった。

試合いきなり2~3回タックルをする機会があり、止めることはできたがとても頭に響くなと思った。

相手はフォワードとバックスの連携が良く、特にハーフ団が試合をうまくコントロールしていたように感じる。

最後のラストプレーで、トライをとられ惜敗となった。

 

試合後の会で、不慣れなポジションをうまくプレーしたとして、"Man of The Match"に選んでもらったが、うまくこなしただけで、ベストポジションではないなと感じたし、やはり9番でのプレーが好きだなと感じた。

 

 

テスト!!!

3月末はピリオド3のテストがあった。

今回も、Take Home Exam でいわゆるレポート試験であるが、まあいつものように楽ではなく、とても大変だったし、とても疲れた。

授業はジェンダーにかかる理論についてで、とても抽象的なジェンダーの核をなす内容が問われた。

結果はまだででいないが、まあ分からない。

 

しかしながら、まあ興味深いことはとても興味深い。

Masculinity、男性性についての授業や、ジェンダー植民地主義についての講義やテキストは自分にとって新しくそして面白い内容であった。

 

 

留学生活も残り5カ月弱

とりあえず、勉強をこの調子で頑張ることと、色んなことをなんでもないことでも、もう少し高い頻度で書き残していこうと思った。

 

 

以上

 

 

 

 

 

 

 

 

半期留学の友達の帰国の日 2019/02/06

オランダ留学40

あっという間に前半終了

 

2週間弱たつと、オランダでの留学が始まってから半年となる。

いよいよ、自身の憧れや大学生活の中でやってみたかったことの一つである「海外留学」というものが終了して日本へ帰国する日も見えてくるころだろうか。

それと同時に、留学開始時期から仲良くしてきた沢山の友人らが、一人また一人と帰国していく時期でもある。

 

ラドバウド大学の2018/2019のアカデミックカレンダーの前半終了は、2週間ほど前の1月25日であり、学生寮に住んでいる学生はこの日が寮の退去日でもあり、この日の前後で多くの友人たちがオランダ・ナイメーヘンから本国へ向かっていった。

 

特に、8月のオランダに到着したばかりに始まったオリエンテーションウィークで出会った世界中からの留学生の友人たちの大半は半期の留学であったため、今日の時点でほとんどの友人たちがすでに帰国している。

きちんと最後に会った友人もいれば、学期末のバタバタで会えなかった友人もいたりと少し残念である。

 

 

 

いつメン!!!!

とりわけ、20人ほどのオリエンテーションのグループの中でも自然と固まりその後も仲良くしてきた、いわゆる「いつメン」の自分を含めた6人のうち4人は半年弱をもって留学終了となり帰国となる。

すでに、3人が帰国し非常に寂しい気持ちであると同時に、これまで一緒にいろいろな所へ行き、いろいろなものを食べ、いろいろなことを話してきたなあ、とも思う。

 

それぞれNijmegen 色々な所に住んでいたため、お互いの家へ行ってそれぞれの国の料理を振る舞うということを何度も行った。

f:id:zevenentwintig27:20190207055507j:image
f:id:zevenentwintig27:20190207055159j:image

f:id:zevenentwintig27:20190207060023j:image

f:id:zevenentwintig27:20190207060059j:image

自分は手巻き寿司と焼うどん、それから親子丼、カツ丼を作った。

 

また、日曜日にはナイメーヘンの中心街にあるカフェに行き、pizzondag といって皆でピザを食べた。

f:id:zevenentwintig27:20190207055741j:image

 

旅行も、ベルギーやロンドン、ドイツ、ストラスブール、スイス、、、と本当に短い期間でたくさんの場所に行くことができたと思う。

 

ラグビーの試合にも大学のグラウンドである際には、応援に駆けつけて来てくれて非常に誇らしかった。

f:id:zevenentwintig27:20190207055903j:image

ラグビーの試合後に皆がBBQをしてくれたこともあった。

 

年越しは、友人の寮で皆で料理をして少し豪華なディナーを共にして、駅の近くの別の友人の寮にカウントダウンの花火を見に行った。

 

また、皆で学生団体の主催しているPub Crawl に行って、お酒は全然美味しくなかったが、飲んで踊ってとても楽しかった。

 

色々な思い出がある中でも、やはり移動中に皆で一列になって自転車に乗ったことは非常に忘れることのできない瞬間である。

f:id:zevenentwintig27:20190207060437j:image
f:id:zevenentwintig27:20190207060950j:image

 

たまたま同じ時期に、ヨーロッパ諸国の多くの大学の中のナイメーヘンのラドバウド大学で、偶然オリエンテーションのグループが一緒だったいうだけで、ここまで仲良くできたというのは、大変ラッキーなことであったし、とても楽しい時間を過ごすことができてとても嬉しく思っている。

 

何度も書いてきたが、まさか留学が半分も終了して、いつまでも一緒にいれると思っていた友人たちが帰国するとは思ってもいなかった。

 

いわゆる「いつメン」の友人らが帰国する日には、残っているメンバーで駅まで見送りに行った。

f:id:zevenentwintig27:20190207053458j:image

特に上の写真にある Nijmegen の大きな文字は、まさにこのメンバーも含めてオリエンテーション初日の集合場所であったので、非常に思い入れの深い場所でもある。

 

あまりそれぞれの個人情報は書きたくはないが、6人のメンバーは、

 

ドイツ

イスラエル

ドイツ

スペイン

オーストラリア

そして、自分を含めた日本とまさに世界中から集まったグループでいつも仲良くしてきた。

 

世界中から集まったとてもかけがえのないグループである一方で、それが理由でこれからあと何回6人全員で集まることができるのかは全く分からない。

 

留学だけではなくこれまでも何度も感じてきたことだが、同じことは2度と起こらないし、オランダの同じ町で半年暮らすなんて、残念ながら非常に難しいだろう。

だからこそ、一回一回の時間を大切にして何かに誘われたらどんどん参加しようと思って行動してきたし、短い期間ではあったものの本当に6人で色々なところへ行った。

 

このことを考えるたびに、高校生の時に読んだ Stephen Chbosky の「ウォールフラワー」が原作の映画 The Perks of Being a Wallflower のトンネルのシーンを思い出す。

www.youtube.com

 

やはり、いつまでも一緒にいれると思っていた友人たちと別れるのは非常に寂しいことであるし、何度経験してもなかなか慣れない。

そういう訳で、なんだかいつもと異なり非常に感情的に書いてしまっている。

 

しかしながら、こういうことも留学の経験の一つであるし勉強が最大の目的であるものの、こちらも人として非常に大切なことである。

 

思い出に浸るのも大事なことであるが、いつまでもそうも言ってられないので、残りの半年間を充実したものにするためにも、勉強をしっかりと行い、多くの新しい人と会って多くの友人をまた作っていくことかな思う。

とても貴重な機会を手にして、そしてまさにその真っ只中にいるということを意識して残りを過ごしたい。

 

このように人生の比較的早い段階で、世界中におそらく一生連絡を取り合うであろう友達を持てたことは非常に嬉しいことであり、幸せなことである。

 

 

 

 

以上

 

 

 

オランダ・ナイメーヘンは結構寒いし雪が降る 2019/02/04

オランダ留学39

雪、雪、雪、

 

またまたまたまた、天気についてである。

日本は意外と国土は東西南北に広く分布しているから、寒い地域、そうでもない地域、雨がちの地域、大雪の地域、晴れがちな地域と様々である。

 

一方、オランダはだいたい九州くらいの大きさの小さな国土であるし、国全体が真っ平らといいてもいいほど、平地が多い。

スペイン語でオランダは、Los Países Bajos というくらいである。

Los Paísesは国、Bajosは低いということを表す。

つまり低い国ということだ。

他にか、Holandés とも言ったりもするが。

 

山ない故に、大西洋から偏西風によって運ばれてきた湿った空気が、オランダ中に雨を降らすのだと思われる。

詳しくは不明だが。

 

 

雪が降る時もある

 

オランダ、ナイメーヘンのラドバウド大学で、8月から留学しているが、これまでに3-4回ほど雪が降り、一度めちゃめちゃ雪が積もった。

オランダにしては。

 

初めて雪が積もったのは、12/16だったと思う。

写真の限りでは。

f:id:zevenentwintig27:20190204064356j:image
f:id:zevenentwintig27:20190204064405j:image

 

もっともこれは1cm積もったかな、というくらいで、夜にはすっかり融けてしまった。

 

そして例の雪がとても積もった日は、1/22であった。

f:id:zevenentwintig27:20190204064541j:image
f:id:zevenentwintig27:20190204064536j:image

 

この日は非常に寒かったのを覚えている。

昼過ぎから、どんどん雪が降って積もり始めて、夕方にはすっかり真っ白のオランダになってしまった。

そういうわけで、ルームメイトと雪遊びをした。

 

ラグビーの練習も中止になり、5日間ほど雪が残ったままだったが、その後雨が降って全て融けてしまった。

 

 

オランダの天気予報

f:id:zevenentwintig27:20190204064842j:image
f:id:zevenentwintig27:20190204064846j:image

 

例のアプリで天気予報をみたら、晴れと曇りと雨が続くようだ。

オランダらしいと言えば、そうかもしれない。

 

雨と曇りと晴れは、多くの地域で当てはまりそうでもあるが。

 

12月の終わりあたり、クリスマス後から本格的に冬になった気がしないでもない。

自転車に乗ると、空気が冷たく顔がやや痛い。

そーでもないが。

 

マイナスでないだけましだとは思うが。

 

 

 

 

以上

 

 

 以下は、これまでの「天気」の話題について

zevenentwintig.hatenablog.com

zevenentwintig.hatenablog.com

zevenentwintig.hatenablog.com

zevenentwintig.hatenablog.com

 

 

 

 

 

オランダ留学の洗濯事情 2019/02/01

オランダ留学38

衣食住

 

留学が始まる前に、自分が懸念していたことの一つとして、洗濯って日本と同じようにできるのだろうか、ということが挙げられる。

 

洗濯機はドラム式なのかそうじゃないのか?

設定が強すぎて服が破けやしないか?

どこの干すのか?

そもそも乾燥機を使うのか?

どれくらいの頻度で洗濯できるのか?

 

など

 

留学に際して、最重要な懸念点ではないのだが、こういうことに関していちいち煩わされたくないのも確かだ。

 

日本で1人暮らしの場合は、大抵一部屋に一台洗濯機があり、ベランダなり部屋の中なりで干すのが一般的であろう。

 

しかしながら、オランダでは自分は現在9人でキッチンやトイレ、洗濯機をシェアしている。

 

また、たいていの学生がシェアハウスという形で生活していることから、人数に多少の差はあれど、何人かに対して洗濯機と乾燥機があるようだ。

 

 

オランダでの洗濯事情

 

f:id:zevenentwintig27:20190202070157j:image

洗濯機と乾燥機は上の写真の通りである。

三日間に一度程度、洗濯槽が8割埋まるくらいで使用している。

また設定もたくさんあるが、一番オーソドックスなのはコットンマークのあるモードだと思う。

だいたいどの洗濯機でも、40度のお湯で回転が一分間に1200回、時間は2時間前後ある。

 

また日本から大きい洗濯ネットを持ってきたので、ラグビーの練習着なんかはなんとなくネットにいれて洗濯している。

 

乾燥機も同じくコットンの設定にして、二時間弱で完全に乾かすことが多い。

パーカーやスウェット、練習着などは部屋でハンガーにかけ乾かしている。

 

日本のように、洗濯を干すための部屋やベランダがないため、乾燥機でガンガンかけるため、「オヒサマノニオイ」を感じることはできないが、時間はかかるがその分楽である。

 

また、自分は違うが部屋に洗濯ラックをおいて乾燥機を使わずに干している学生も多い。

 

 

まあ、日本と異なる洗濯事情ではあるが、なんの問題もなく適応できそうである。

ただし、洗濯機の争奪戦に巻き込まれると、明日の下着がないといったことにもなりかねないので、誰も起きていない朝なんかはもしかしたら狙い目かもしれない。

部屋によっては音に気を使わなければならないかもしれないが。

 

 

以上